JavaScriptパターン読んだ。結構いい本だと思う。
JavaScriptパターン ―優れたアプリケーションのための作法
posted with amazlet at 11.03.08
id:uupaa さんが良い本とTwitter上で言っていたので、勢いで買って一気に読んだ。索引も含めて200ページ程度の本なので、JavaScriptがガッツリ書ける人であれば1時間弱、中級者程度でも2時間強もあれば一通り読めると思う。
感想とか、各章で個人的に気になったところとか
多少「これ書かなくてもいいんじゃね?」的な感じを受けた箇所があったが、上級者を目指す中級レベルのJSerは読んだほうが良さそうな気がする。個人的には自己流?でやっていたことがパターンとして記載されていて、概ね正しいことをしていたんだなぁと再確認できてよかった。
1章
- JavaScriptにはクラスなんてものは存在しない!
- ECMAScript5 strictモード
- Strict モード | Mozilla Developer Network
- arguments.calleeって非推奨だったのね、知らんかった
- JSLint使おうぜ
2章
3章
- プリミティブ値やリテラルで記述できる組込みコンストラクタをnewするのはやめようぜ
- Object, Array, String, Number, Boolean, RegExp
- new Object(1).constructor == Number となることは知らんかった(サイ本で読んだような記憶も。。。
- Object, Array, String, Number, Boolean, RegExp
4章
- 関数には「本名」をつけようぜ、firebugとかでデバッグするときに分かりやすくなるから
- コールバックっていいものですね
- これって自己定義関数(遅延関数定義)って言い方あったのか
- var foo = function () { foo = function () { ... }; };
- 遅延評価したいときに使う
- これって即時関数って言い方あったのか
- (function () { ... })();
- カリー化!カリー化!
- あまり使わないし、解説必要だったのかなぁ
- Function.prototype.bind()を覚えたほうが良さそうな気が
5章
- つ 「ナビ子記法」
- WEB+DB Press vol.59に解説がある
- YUIで使われているSandboxパターンについて解説がされている点は興味深い
6章
- 継承(クラスっぽいもの)はKlassだけ見たらいい気がする
- 他のパターンが解説に必要なことは分かるけど。。。
- Function.prototype.bind()の解説がここに
7章
- Singleton、Mediatorって記載する必要性あったの?
- ObserverよりもSignalSlotの方が個人的には好み。方言レベルの話だけど。
8章
- ポイントはまとまってるけど、情報不足な感じがする