ASUS TUF Gaming A15(FA506IU)を買いました。この記事を書いている時点ではこの機種が在庫切れのようで、次のAamzonリンクは1つ下位の機種(GTX 1660 Ti ではなく GTX 1650 Ti、他は同じ)です。
ASUS ゲーミングノートパソコン TUF Gaming A15 FA506II (Ryzen 7 4800H / GTX 1650 Ti / 16GB・SSD 512GB / 15.6インチ / FHD(1920 × 1080), 144HZ) / フォートレス・グレイ / MIL規格準拠)【日本正規代理店品】【あんしん保証】FA506II-R7G1650T
TUF Gaming A15は、Ryzen 4800H搭載で2.2kg程の15インチゲーミングラップトップです。同じようなカテゴリーでは、同じASUS のROG ZEPHYRUS G14がRyzen 4900HS搭載で1.7kg程ということで、大きなインパク トがあり有名です。
では、なぜわざわざASUS TUF Gaming A15の方を購入したかというと、これにつきます。
機種選定にあたっての利用想定は、
ゲームではなく開発で使用
RAM16GBでは人権が守れない
エディタやらIDE やらWebブラウザ やらチャットクライアントやらローカル開発サーバーやらを立ち上げるだけでカツカツ
更にHadoop やらSparkやらNiFiやらのクラスタ 検証でローカルでコンテナを立ち上げまくるような作業もある
自転車移動で持ち運んで使うことがありうるので、現実的な重量のラップトップ
という感じです。
CPUパワーが欲しいので、今のご時世ではRyzen しか考えられません。というか、Ryzen 機のコストパフォーマンスが良すぎます。Core機より5万円ぐらいのレンジで平気で安いの、一体どうなってるんだ。
現行世代のRyzen 4000でRAM16GB超となると、選択肢がかなり限られてきます。冒頭でも書いたROG ZEPHYRUS G14もかなり本気で検討したのですが、RAMが24GBシングルチャンネル(オンボード 8GB+換装可能スロット1)にしかアップグレードできないROG ZEPHYRUS G14はしんどいなあと判断して見送りました。
TUF Gaming A15はRAMスロットが2本あり、スペック上は64GBまで増設可能となっています。YouTube でもRAMアップグレード動画が十分に数があり、かなり簡単なことは確認できたので、完全にこれが決定打です。
本体2.2kg+ACアダプター450g程度と、最近の15インチのラップトップでは若干重い(ゲーミングとして考えると軽い)のですが、ここ数年の自分の稼働状況とCOVID-19の状況から、持ち出し頻度はかなり少ないだろうと判断し、重量は優先度を下げました。
最初から自前で換装して使う想定なので、RAMとSSD も合わせて買いました。Amazon のリンクを張ってますが、実際にはarkで勝っています。
Crucial CT2K16G4DFD832A 32 GBキット(16 GB x 2)(DDR4、3200 MT/秒、PC4-25600、CL22、デュアルランクx 8、SODIMM、260ピン)メモリ、グリーン
ウエスタンデジタル WesternDigital SSD WD Blue SN550シリーズ NVMe M.2 2280 1.0TB WDS100T2B0C
WD Blue SN550は、発熱が低めで、なによりコスパ が良いという理由で選んでます。連続書き込みでキャッシュアウトした際にシーケンシャルリードが500MB/s弱しか出なくなるので、あまり性能が良くないという言い方のレビューも見てはいるんですが、ぶっちゃけシーケンシャルリードが500MB/sでも3000MB/sでも、日常の利用シーンでの違いは体感できないので、問題なしという判断です。高解像度の動画なんかを操作する人達には当然違うんでしょうが、自分はそうではないということで。
換装の手順は、この動画を見てもらうのが分かりやすいです。当然ですが、換装する前にはリカバリ ーメディアを作っておきましょう。これは換装後でも大丈夫ですが、MyASUSアプリから製品登録をしておくと無難です。
VIDEO www.youtube.com
動画ではわかりづらい点を強いて上げると、
ネジは普通のプラス精密ドライバーがあればOKだが、いわゆる「こじ開けツール」が必要
底面パネルのネジがいくつか長さが違うものか混ざっているので、ネジを締めなおす際に間違えないようする
SSD を換装した際は、BIOS でSecure Bootを無効化しないとエラーが出る(Secure Bootを無効化しろいうエラーなので、わかると思いますが)
といったぐらいです。
私は、元々取り付けられていたSSD を外して換装しました。NVMeスロットが2本あるので換装前のSSD をセカンドスロットに刺しなおしてもよかったんですが、いざとなったときは刺しなおせば工場出荷状態に戻せます。
換装が終わったら、普通にWindows 10をインストールするだけです。私はVisual Studio サブスクリプション を持ってるので、Windows 10 2004 Enterpriseをインストールしました。
ドライバー類はWindows Update から全て自動で入りましたが、Windows Update では入らないASUS のUtility類もサポートサイトから全てダウンロードできます。
ASUS TUF Gaming A15 | ASUS TUF Gaming | ノートパソコン | ASUS日本
次をインストールすればOKです。
ASUS System Control Interface V2
DTS Ultra LPAP Component Driver
ROG Live Service Package
Refreshrate Service
ARMOURY CRATE Service
Armoury Crate UWP
排熱(ファン)のモードとか、キーボードのゲーミングっぽいイルミネーションの設定
DTS:X Ultra UWP
GameVisual UWP
液晶パネル設定だが、Armoury Crate UWPに統合されているので不要
MyASUS UWP
これで換装は完了です。
Ryzen 4800H
DDR4-3200 16GBx2
SSD NVMe 1TB
GTX 1660Ti
キャンペーン価格や自前アップグレードパーツ代を込みで、トータル157,980円(税込)でした。Ryzen 安すぎる…。